宮城県の水産業の復興に向けて

東日本大震災以前、全国2位の漁業生産量を誇った宮城の水産業。

震災により甚大な被害を受けましたが、復旧・復興に向けた取り組みが進んでいます。

 東日本大震災の大津波により、県内に142ある漁港は、その全てが壊滅的な被害を受けました。このため、震災直後から港内のがれき撤去と沈下した岸壁、道路などのかさ上げを行う応急工事を実施し、平成23年度末には、県内の全漁港で暫定的な利用が可能となりました。現在96漁港で本格復旧に向けた工事に着手しています。また、効率的な水産業の発展を図るため、魚市場などの流通機能や水産加工業が立地し、周辺から水産物が集積する気仙沼、石巻、塩釜、女川、志津川の5港を水産業集積拠点漁港に位置付け、魚市場や漁港背後地の水産加工団地などと一体的に復旧整備することとしています。
 一方、漁船や養殖施設も大きな被害を受けましたが、共同利用漁船等復旧支援対策事業や養殖施設の災害復旧事業などの活用により、漁船の78%、養殖施設の81%が復旧しています。引き続きこれらの事業の活用を促進し復旧支援を継続するとともに、競争力と魅力ある水産業を形成するため、協業化や6次産業化など新しい経営形態の導入や経営能力の強化が期待できる取り組みを支援していきます。
 併せて、魚市場や保管用の冷凍冷蔵庫、水産加工場など、水産物 を消費者の皆さんに安全に届けるための施設の復旧も進んでいます。また、水産加工業者は、中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業などを活用し、徐々に企業活動を再開しています。県では、今後も支援を継続し、施設の復旧整備などを推進していきます。
 また、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質による本県水産業への影響については、県内で水揚げされる水産物を検査し、安全性を確認しておりますので、安心してお召し上がりください。


震災後に建造された漁船(気仙沼市)

▲震災後に建造された漁船(気仙沼市)

仮設魚市場でのセリの様子(石巻市)

▲仮設魚市場でのセリの様子(石巻市)

被災地からのレポート

おながわ秋刀魚料理マップ(女川町)

 日本有数のさんまの水揚げで知られる女川町。震災から約2年8ヶ月、港湾施設の復旧に伴って確実に水揚げが回復してきています。サンマの旬の季節を迎え、女川町観光協会では3年ぶりに「おながわ秋刀魚(さんま)料理マップ」を発行しました。
 A4サイズのマップには、町の地図と全7店舗の自慢のサンマ料理が写真付きで掲載されており、マップを手に町内を食べ歩く際の参考にしてほしいとのことです。
 ぜひとも、サンマを知り尽くした目利きのいる女川町で、旬のサンマを味わってみてください。

URL http://inforanger.tasukeaijapan.jp/report/131101-71/
レポート:木村 敏之 | 情報レンジャー@宮城 検索←

「情報レンジャー@宮城」は、復興のための正しい情報やニーズを届ける「助けあいジャパン」の情報収集実行チームです。レンジャーからのレポートやカメラがとらえた被災地の今をWebサイト上に公開していますので、ぜひご覧ください!
TEL:080-6826-9962 | e-mail:tasukeai.ranger@gmail.com | URL:http://inforanger.tasukeaijapan.jp/

イベント情報 ~宮城の復興に関するイベントをご紹介します!~

  • 東日本大震災祈念特別展(多賀城市)
    11 月 16 日(土)~1 月 13 日(月)/会場:東北歴史博物館
    神さま仏さまの復興-被災文化財の修復と継承-
    http://www.thm.pref.miyagi.jp/exhibition/detail.php?data_id=499
  • 支援のかたち「被災地でのパートナーシップ」(仙台市)
    12 月 11 日(水)/会場:せんだいメディアテーク
    パートナーシップによる支援活動についての調査報告と事例発表です!
    http://www.smt.jp/thinkingtable2012/?p=4617
  • いわぬま Light Up Dream(岩沼市)
    12 月 15 日(日)~1 月 3 日(金)/会場:JR岩沼駅西口
    「小さくとも復興の灯りを」と願いを込めたイルミネーションです!
    電話 050(3347)1518
  • きたかみ復興市(石巻市)
    12 月 22 日(日)/会場:石巻市立北上中学校体育館
    海産物をはじめ北上地域の味覚が勢ぞろいします!
    http://miyagi-kankou.or.jp/wom/o-12729
  • 志津川湾おすばでまつり福興市(南三陸町)
    12 月 29 日(日)/会場:ベイサイドアリーナ特設会場
    町の復興を目指して元気に市場を開催します!
    http://miyagi-kankou.or.jp/wom/o-13078

全国の皆さま 応援ありがとうございます! 応援職員紹介コーナー Vol.14

宮島と松島、日本三景のご縁

広島県 新谷 大典 さん

広島県 新谷 大典 さん

配属先:仙台地方振興事務所
農業農村整備部
 松島町の海岸堤防と農地の復旧事業を担当しています。普段は穏やかな松島湾ですが、津波によって堤防が被災し、背後の農地はまだ営農が再開できないでいます。
 広島県にも日本三景の一つ「宮島」があることや、牡蠣(かき)の産地であることなどから、今回の派遣には浅からぬご縁を感じています。
 来県して1年8カ月。担当している工事を年度内に完了できるよう、残りの期間も頑張ります。

ふるさと復興のため、俺がやらねば!

千葉県 原 紳一郎 さん

千葉県 原 紳一郎 さん

配属先:震災廃棄物対策課
 震災廃棄物(がれき)処理の進捗管理を担当しています。
 人生の半分を過ごした宮城県。生まれ故郷である気仙沼市の惨状を目の当たりにして、少しでも復興の力になりたいと思い、応援職員の募集に志願しました。
 今年4月の着任時は、65%ほどだった進捗率も、現在9割を超え、事業の進捗を実感しています。がれき処理後の復興事業とも調整を図りながら、年度内の処理完了に向けて、引き続き取り組んでいきます。

~被災地からのレポート~ 月刊ココロプレス

「ココロプレス」は宮城県の復興を応援するブログです。

宮城の復興状況や生活再建に懸命に取り組む人々の姿、全国から寄せられる力強く温かい応援の様子などを随時発信しています。

宮城の復興情報を募集中です!

復旧復興のPRや支援の取り組みなど、伝えたい情報を、下記メールアドレスまでご連絡ください。
fukusuip@pref.miyagi.jp
必要事項:1取材対象/2取材希望日/3取材場所/4御担当者氏名/5電話番号
※内容や日程によってはご希望にそえない場合もございますので、ご了承ください。

毎週、「週刊ココロプレス」と題して1週間分の記事を要約してご紹介するブログ記事を公開しています。

以下宮城県復興応援ブログ「ココロプレス」からの抜粋です。http://kokoropress.blogspot.com/

2013年11月7日 木曜日掲載
復興の共通理解のために~寄りあい NIPPON(仙台市)

http://kokoropress.blogspot.jp/2013/11/nippon.html

被災3県が直面している課題について話し合う円卓会議「寄りあいNIPPON」。さまざまな関係機関・団体から150人以上が参加し、「自立とコミュニティーづくり」「観光と人材交流」「子どもの遊びと学び」について意見交換しました。

2013年11月13日 水曜日掲載
元気になる地域づくりを学ぶ~東日本大震災支援全国ネットワーク現地会議in宮城~(南三陸町)

http://kokoropress.blogspot.jp/2013/11/in.html

 「復興を成し遂げ活力ある地域づくりを進めていくために、これから必要な支援とはどんなことか」を話し合う「東日本大震災支援全国ネットワーク現地会議in宮城」が開かれ、近年大災害に見舞われた兵庫、新潟、そして宮城から集まった100人が意見交換をしました。

2013年11月15日 金曜日掲載
助けられる人から助ける人へ~防災士養成研修講座・東北福祉大学(仙台市青葉区)

http://kokoropress.blogspot.jp/2013/11/blog-post_6742.html

2013年11月26日 火曜日掲載
「町の魅力でまちおこし~亘理山元まちおこし振興会」(山元町)

http://kokoropress.blogspot.jp/2013/11/blog-post_26.html

 NPO法人日本防災士機構が認定する「防災士」。有資格者は全国で7万人に達するそうです。東北唯一の防災士養成研修実施法人として講座を開講してきた東北福祉大学では、今後は年3回、一般の人も受講できる講座を実施する予定です。

2013年11月27日 水曜日掲載
高品質の地場産缶詰で地域活性を目指す~木の屋石巻水産(美里町・石巻市)

http://kokoropress.blogspot.jp/2013/11/blog-post_27.html

 NPO法人亘理山元まちおこし振興会の理事長を務める千石信夫さん。「文化・スポーツ振興事業」「特産品・ブランド研究開発事業」「人材活用支援事業」など多方面に渡る活動を、復興を願う各方面の方々との協力の元、活発に行っています。

2013年11月28日 木曜日掲載
世界中で地球と握手(気仙沼市)

http://kokoropress.blogspot.jp/2013/11/blog-post_28.html

 「支え合うことを大切にする象徴にしてください」。開校30周年を迎えた気仙沼市立面瀬小学校で、福井県の現代美術作家松宮喜代勝さんの指導で製作したモニュメント「地球と握手」の除幕式が行われました。

被災者生活支援情報

起業希望者の募集について(震災復興起業支援事業)

 震災復興起業支援事業の実施にあたり、県内の被災地域において、「社会的課題」の解決する起業を目指す個人や団体等を募集します。
○主な起業支援の内容

  • ソフト支援 業務委託している業者より起業セミナー、事業計画・資金計画の策定支援、経理面の指導、専門家の紹介などの支援が受けられます。
  • 補助金 起業にかかる必要経費160万円(補助率:対象経費の2/3以内,うち物品購入費は上限100万円)を上限に支援します。

○応募方法
 募集は、県が業務委託している事業者ごとに行われます。詳しくは、下記までお問い合わせください。

事業者名 電話番号 E-mail URL 募集締切
一般社団法人HIT 022-398-9151 ippo@hit-north.or.jp http://www.hit-north.or.jp/ippo/index.html 12月16日
NPO法人石巻復興支援ネットワーク 0225-23-8588 fund@yappesu.jp http://www.yappesufund.jp/ 12月15日

事業全般の詳細は、下記URLをご覧ください。
県震災復興推進課
電話:022-211-2408
URL:http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/kigyou-bosyuu.html

県からのお知らせ 避難されている皆さまへ

 被災した市町村から別の市町村に避難されている場合、避難先市町村に現住所などの情報を提供すると、避難元市町村から大切なお知らせなどが届くようになります。まだ情報提供されていない場合や避難先を異動された場合、避難を終了された場合は、ぜひ、避難先市町村へ情報提供をお願いします。
URL:http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/todokede.html

県からのお知らせ 放射能情報サイトみやぎ

 放射能情報サイトみやぎでは、宮城県内の放射線・放射能に関する情報を正確に分かりやすくお伝えしています。空間放射線線量率マップや項目別放射線・放射能測定情報、生活関連情報、生産者向け情報など、さまざまな情報を掲載していますので、ぜひご覧ください。
URL:http://www.r-info-miyagi.jp/r-info/

宮城県・県内市町村の問い合わせ先一覧(代表電話番号)

県・市町村 電話番号
仙台市 022-261-1111
・青葉区 022-225-7211
・宮城野区 022-291-2111
・若林区 022-282-1111
・太白区 022-247-1111
・泉区 022-372-3111
石巻市 0225-95-1111
塩竃市 022-364-1111
気仙沼市 0226-22-6600
白石市 0224-25-2111
名取市 022-384-2111
角田市 0224-63-2111
多賀城市 022-368-1141
岩沼市 0223-22-1111
登米市 0220-22-2111
栗原市 0228-22-1122
東松山市 0225-82-1111
大崎市 0229-23-2111
蔵王市 0224-33-2211
七ヶ宿町 0224-37-2111
大河原市 0224-53-2111
村田町 0224-83-2111
柴田町 0224-55-2111
川崎町 0224-84-2111
丸森町 0224-72-2111
亘理町 0223-34-1111
山元町 0223-37-1111
松島町 022-354-5701
七ヶ浜町 022-357-2111
利府町 022-767-2111
大和町 022-345-1111
大郷町 022-359-3111
富谷町 022-358-3111
大衡村 022-345-5111
色麻町 0229-65-2111
加美町 0229-63-3111
涌谷町 0229-43-2111
美里町 0229-33-2111
女川町 0225-54-3131
南三陸町 0226-46-2600
宮城県 022-211-2111

【発行】みやぎ復興プレス 第19号

【発行日】平成25年12月1日 【発行】宮城県震災復興本部(事務局:震災復興推進課)
電話:022-211-2408 e-mail:fukusuip@pref.miyagi.jp
宮城県ホームページ
「震災復興推進課」 URL:http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/fukusui/
「震災・復興」 URL:http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/

タグ: ,

東北三陸復興応援団は、応援団と現地の方が力を合わせて
復興を目指せる架け橋になることを目指しています。