迅速かつ創造的な復興の推進
宮城県震災復興計画における再生期がスタート!

 平成23年度からの10年間を計画期間として策定した「宮城県震災復興計画」は、平成25年度で「復旧期」が終了し、今年度から「再生期」(平成26年度~29年度)に入りました。

「復旧期」では、被災者の生活再建と生活環境の確保、地域経済の再生及び東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故への対応を大きな柱として、震災からの復旧・復興を最優先に取り組んできました。その結果、震災廃棄物の処理が完了し、仙台塩釜港のコンテナ貨物取扱量が震災前の水準にまで回復したほか、被災農地の7割以上でこの春の作付けが見込まれるなど、各分野で復旧・復興が進んでいます。

「再生期」では、一日も早い復興の実現と、将来ビジョンの目指す姿を実現する施策を着実に展開していくための最重点分野として、「迅速な震災復興(再生期)」、「産業経済の安定的な成長」、「安心して暮らせる宮城」、「美しく安全な県土の形成」の4つを「政策推進の基本方向」として設定し、迅速かつ創造的な復興を確かなものにするために全力で取り組んでいきます。

災害公営住宅(山元町)

▲災害公営住宅(山元町)

包括ケアセンター開所式(石巻市)

▲包括ケアセンター開所式(石巻市)

太陽光発電所(白石市)

▲太陽光発電所(白石市)

関連リンク先

震災復興政策課 http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/seisaku/

仙台・宮城【伊達な旅】春キャンペーン 2014~仙台・宮城春物語~が始まります!

 今月から3カ月間「仙台・宮城【伊達な旅】春キャンペーン 2014~仙台・宮城春物語~」が始まります。

このキャンペーンは、昨年4月から6月に開催された仙台・宮城デスティネーションキャンペーン(以下DC)に続くポストDCと位置づけられ、「花」、「食」、「復興・鎮魂」、そして「伊達文化」の4つのテーマを柱として、展開します。

期間中は、各テーマに関連したイベントが多数開催されるほか、バスツアーや山形県・福島県と連携した取り組みも企画し、全国の皆さまのお越しを心よりお待ちしております。仙台・宮城へ、ぜひお越しください。

関連リンク先

仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会公式サイト http://www.sendaimiyagidc.jp/

被災地からのレポート

学びは教科書よりも現場から

 今、教育旅行で被災地を訪れる生徒や学生が増えています。南三陸町のホテルでは、震災から学ぶ教育プログラムを用意して、町を知り、今後の防災減災に役立ててもらう取り組みを行っています。教科書ではない生の教材から一つでも将来に役立つことを学んでほしいと思います。

URL http://inforanger.tasukeaijapan.jp/report/140204-5/
レポート:三浦 淳 | 情報レンジャー@宮城 検索←

「情報レンジャー@宮城」は、復興のための正しい情報やニーズを届ける「助けあいジャパン」の情報収集実行チームです。レンジャーからのレポートやカメラがとらえた被災地の今をWebサイト上に公開していますので、ぜひご覧ください!
TEL:080-6826-9962 | e-mail:tasukeai.ranger@gmail.com | URL:http://inforanger.tasukeaijapan.jp/

復興イベント情報

  • いちご狩り(亘理町)
    4月1日(火)~6月中旬/会場:亘理町内町内2カ所の観光いちご園でいちご狩りを体験できます!
    電話 0223-34-0513
  • 第 19 回 OASIS2014(仙台市)
    4月4日(金)~8日(火)/会場:せんだいメディアテーク
    西日本最大級のアートイベントが、復興支援のため宮城で初開催!
    http://www.reijinsha.com/event/oasis.html
  • なとり春まつり(名取市)
    4月12日(土)/会場:名取市役所周辺広場
    再開したゆりあげ港朝市の出張販売ほかイベントが盛りだくさん!
    http://www.miyagi-kankou.or.jp/wom/o-4561
  • 空襲からの復興と震災からの復興を学ぶパネル展(仙台市)
    4月15日(火)~6月8日(日)/会場:仙台市戦災復興記念館

    東日本大震災から復興途中の定点パネルも展示されます!
    電話 022-263-6931

最近の主なできごと

  • 東日本大震災復興交付金第8回交付可能額通知(3 月 7 日)
     事業費 1,742 億 2 千万円、交付金 1,453 億円の交付可能額が通知されました。
    http://www.pref.miyagi.jp/release/ho20140307-8.html
  • 東日本大震災から3年(3 月 11 日)
     条例制定後初の「みやぎ鎮魂の日」を迎え、県内各地で追悼式などが行われました。
    http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syoubou/tinkon.html
  • みやぎの復興まちづくりマップ(壁新聞)作成(3 月 11 日)
     沿岸の15市町の復興状況を写真やイメージパースなどで分かりやすく1枚にまとめました。
    http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/fukumachi/machizukurimap.html
  • 県道塩釜亘理線等かさ上げ事業着工(3 月 16 日)
     事業着手にあたり、仙台市若林区荒浜で、起工式が開催されました。津波に対する多重防御の一環として、名取川から七北田川沿いまでの約10kmをかさ上げすることとしています。

全国の皆さま 応援ありがとうございます! 応援職員紹介コーナー Vol.18

愛する国土のために

東京海上日動火災保険 赤坂 雅人 さん

東京海上日動火災保険 赤坂 雅人 さん

配属先:震災復興推進課
 被災した沿岸市町、他県との連携を主に担当しました。学生時代を宮城県で過ごしましたが、久しぶりの仙台の街並みはだいぶ様変わりしていて新鮮でした。
 震災当時、損害査定の応援などで社員が被災地に集められる中、派遣を切望しつつも縁がなく、悔しさ、申し訳なさを感じましたが、県職員として復興業務に従事できました。派遣元に戻ってからも、宮城の復興に関わっていきたいと思います。

愛する宮城のために

みずほ銀行 伊藤 修二 さん

みずほ銀行 伊藤 修二 さん

配属先:震災復興推進課
 震災復興本部の運営や社会的企業の起業支援を担当しました。宮城県の出身で、高校までを県内で過ごしました。
 住民の方と直接対面する機会が少なかったため、自分の業務が間接的であれ、皆さんのお役に立っているか、笑顔につながっているかを特に考え、職務に従事しました。東日本大震災により甚大な被害を受けた生まれ故郷の復興業務に携わり、少しでも力になる機会をいただいたことに、感謝しております。

~被災地からのレポート~ 月刊ココロプレス

「ココロプレス」は宮城県の復興を応援するブログです。

宮城の復興状況や生活再建に懸命に取り組む人々の姿、全国から寄せられる力強く温かい応援の様子などを随時発信しています。

宮城の復興情報を募集中です!

復旧復興のPRや支援の取り組みなど、伝えたい情報を、下記メールアドレスまでご連絡ください。
fukusuip@pref.miyagi.jp
必要事項:1取材対象/2取材希望日/3取材場所/4御担当者氏名/5電話番号
※内容や日程によってはご希望にそえない場合もございますので、ご了承ください。

毎週、「週刊ココロプレス」と題して1週間分の記事を要約してご紹介するブログ記事を公開しています。

以下宮城県復興応援ブログ「ココロプレス」からの抜粋です。http://kokoropress.blogspot.com/

2014年3月4日 火曜日掲載
世の中は「おたがいさま」~派遣職員大活躍(石巻市)

http://kokoropress.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html

 牡鹿半島の荻浜秋祭りに参加して神輿を担いだ小野亮さん。岡山県庁から宮城県東部振興事務所(石巻市)に派遣されて、もうじき1年です。本職の農業土木に携わる一方、休日も県内外で各種ボランティアに汗を流しています。「ものの見方が変わり、得るものが増えて感謝しています。世の中はやっぱり『おたがいさま』なんですよね」

2014年3月6日 木曜日掲載
地域ツアーで過疎地域の活性化を(気仙沼市)

http://kokoropress.blogspot.jp/2014/03/blog-post_3593.html

 被災地観光ツアー「週末は気仙沼。~海のしごとと人に出逢う旅~」の第1回目が2月22日、23日の2日間にわたり行われました。一行は今がたけなわのワカメ加工など、ふだん触れることのない「海の仕事」や地域の伝統・文化、被災地の現状を感じて帰りました。

2014年3月8日 土曜日掲載
被災事業者を支える~「中小機構」(仙台市)

http://kokoropress.blogspot.jp/2014/03/blog-post_7926.html

 「復興の道筋をきちんと進めていくために、今後はより具体的な個別支援を行い、関係機関と連携しながら、復興への歩みをサポートしていきます」と、中小機構東北。復興を下支えする縁の下の力持ち的存在です。

2014年3月17日 月曜日掲載
復興と再生のジオパークを目指して(栗原市)

http://kokoropress.blogspot.jp/2014/03/blog-post_17.html

 23人の死者・行方不明者をだしたマグニチュード7.2の巨大地震「岩手・宮城内陸地震」からもうすぐ6年。栗原市では、この地震災害によって傷ついた地形や景観を既存の観光資源と結びつけ、学術研究や防災教育、地域活性化などに活用する「ジオパーク構想」を進めています。

2014年3月20日 木曜日掲載
地域の笑顔が集う「みんなの家」(岩沼市)

http://kokoropress.blogspot.jp/2014/03/blog-post_802.html

 岩沼「みんなの家」は、大震災で家を失った人々が集い、語り合い、安らぐことのできる共同の「家」。決して大きな建物じゃないけれど、何だかワクワクした気持ちにさせられてしまう不思議な家。みんなが集まって、誰もが笑顔を咲かせています。

2014年3月21日 金曜日掲載
被災地の青空に「笑み舞う」
(気仙沼市、石巻市、七ヶ浜町、仙台市、亘理町)

http://kokoropress.blogspot.jp/2014/03/blog-post_21.html

 3月9日午後1時。書や画で描かれた約3000の震災や復興への思いを込めたメッセージを託した連凧が、県内5カ所の空に一斉に揚げられました。全国から寄せられた被災地への力強いエールが青空に舞いました。

被災者生活支援情報

消費税引上げに伴う被災者の住宅再建に対する給付措置のお知らせです。

 東日本大震災により被害が生じた住宅(以下「被災住宅」という。)の被災時の所有者が、引上げ後の消費税率が適用される期間に、新たに住宅を建築・購入し、または被災住宅を補修し、その住宅に居住している場合に、給付を受けることができる制度です。

 制度の内容、申請対象者、申請方法などは、下記問い合わせ先にご確認ください。

【お問い合わせ先】
住まいの復興給付金コールセンター 0570-200-246(有料)

(受付時間 午前 9 時~午後 5 時 土・日・祝日を含む)
住まいの復興給付金HP http://fukko-kyufu.jp/

県からのお知らせ 避難されている皆さまへ

 被災した市町村から別の市町村に避難されている場合、避難先市町村に現住所などの情報を提供すると、避難元市町村から大切なお知らせなどが届くようになります。まだ情報提供されていない場合や避難先を異動された場合、避難を終了された場合は、ぜひ、避難先市町村へ情報提供をお願いします。
URL:http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/todokede.html

県からのお知らせ 放射能情報サイトみやぎ

 放射能情報サイトみやぎでは、宮城県内の放射線・放射能に関する情報を正確に分かりやすくお伝えしています。空間放射線線量率マップや項目別放射線・放射能測定情報、生活関連情報、生産者向け情報など、さまざまな情報を掲載していますので、ぜひご覧ください。
URL:http://www.r-info-miyagi.jp/r-info/

宮城県・県内市町村の問い合わせ先一覧(代表電話番号)

県・市町村 電話番号
仙台市 022-261-1111
・青葉区 022-225-7211
・宮城野区 022-291-2111
・若林区 022-282-1111
・太白区 022-247-1111
・泉区 022-372-3111
石巻市 0225-95-1111
塩竃市 022-364-1111
気仙沼市 0226-22-6600
白石市 0224-25-2111
名取市 022-384-2111
角田市 0224-63-2111
多賀城市 022-368-1141
岩沼市 0223-22-1111
登米市 0220-22-2111
栗原市 0228-22-1122
東松山市 0225-82-1111
大崎市 0229-23-2111
蔵王市 0224-33-2211
七ヶ宿町 0224-37-2111
大河原市 0224-53-2111
村田町 0224-83-2111
柴田町 0224-55-2111
川崎町 0224-84-2111
丸森町 0224-72-2111
亘理町 0223-34-1111
山元町 0223-37-1111
松島町 022-354-5701
七ヶ浜町 022-357-2111
利府町 022-767-2111
大和町 022-345-1111
大郷町 022-359-3111
富谷町 022-358-3111
大衡村 022-345-5111
色麻町 0229-65-2111
加美町 0229-63-3111
涌谷町 0229-43-2111
美里町 0229-33-2111
女川町 0225-54-3131
南三陸町 0226-46-2600
宮城県 022-211-2111

【発行】みやぎ復興プレス 第23号

【発行日】平成26年4月1日 【発行】宮城県震災復興本部(事務局:震災復興推進課)
電話:022-211-2408 e-mail:fukusuip@pref.miyagi.jp
宮城県ホームページ
「震災復興推進課」 URL:http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/fukusui/
「震災・復興」 URL:http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/

東北三陸復興応援団は、応援団と現地の方が力を合わせて
復興を目指せる架け橋になることを目指しています。