東日本大震災後の教育関連の取り組みについて

県では、被災した教育関連施設を復旧し教育環境を確保するとともに、「みやぎの志教育」などをとおして、県の復興と将来の発展を支える子どもたちを育むための取り組みを進めています。

<学校施設の復旧状況について>

 東日本大震災では、学校関係の施設が甚大な被害を受けましたが、現在、県立の高校や特別支援学校については、被災した91校のうち、86校の復旧が完了しています。仮設校舎での授業などを含め、全ての学校で教育活動が再開されています。また、私立学校施設については、被災した163施設のうち、154施設の復旧が完了しています。

<志教育について>

 震災当時、多くの学校が地域の避難所になるなど、重要な役割を果たしました。避難所となった学校では、小・中・高校生が、避難生活を送る方々のために貢献する姿が目立ちました。身をていして災害復旧に携わる方々の姿や避難所での教師や地域の方々の姿を見て、子どもたちに「自分たちも役に立ちたい」という思いが生まれ、前向きな姿勢となって表れたものと考えられます。
 「みやぎの志教育」とは、小・中・高等学校の全ての時期を通じて、人や社会と関わる中で、社会性や勤労観を養い、子どもに集団 や社会の中で果たすべき自己の役割を考えさせながら、将来の社会 人としてのよりよい生き方を自ら考え、求めていく姿勢を育てる教育です。県では特に、「人とかかわる」「よりよい生き方をもとめる」「社会での役割をはたす」の3つの視点から教育活動を行うことにより社会に貢献する意識を醸成し、新しい宮城をつくる担い手となる社会人の育成を図ることとしています。
 県では、引き続き、志教育の取り組みを全県に広げるとともに、 事例の情報発信事業、高校生などによる地域貢献推進事業などを実施し、各学校や地域が、10年後、20年後の子どもたちの姿をイメージしながら、その地域の特色などに応じた志教育を進め、県の復興と将来の発展を支える子どもたちを育めるよう支援します。

小学校との交流
被災市内(石巻市)の様子

▲志教育の取り組み例(被災地訪問交流学習)
小学校との交流及び被災市内(石巻市)の様子

関連リンク先

被災地からのレポート

きっかけバス

 きっかけバス47がいよいよ始まります。きっかけバス47は、47の各都道府県から40名ずつ、約2000人の学生たちを被災地に送り込むプロジェクト。学生たちは被災地で多くのことを学び、それをそれぞれの地元や周囲の方々に何らかの形で還元します。そして、この先の日本を変えていくきっかけとなるでしょう。
 一度サイトをご覧いただき、各県代表の熱い思いを受け取ってください。学生の皆さんの参加、大人の皆さんご支援をお待ちしています。
http://kikkakebus.tasukeaijapan.jp/

URL http://inforanger.tasukeaijapan.jp/report/131224-5/
レポート:三浦 淳 | 情報レンジャー@宮城 検索←

「情報レンジャー@宮城」は、復興のための正しい情報やニーズを届ける「助けあいジャパン」の情報収集実行チームです。レンジャーからのレポートやカメラがとらえた被災地の今をWebサイト上に公開していますので、ぜひご覧ください!
TEL:080-6826-9962 | e-mail:tasukeai.ranger@gmail.com | URL:http://inforanger.tasukeaijapan.jp/

復興イベント情報

  • 女川町・南三陸町 福興市(仙台市)
    2月1日(土)~3日(月)/会場:仙台駅2階ステンドグラス前
    復興に向けた物販・観光PR・パネル展示など盛りだくさんです!
    http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2014/01/fukkouichi.pdf
  • 第4回石巻に恋しちゃった(冬恋)(石巻市・東松島市・女川町)
    2月8日(土)~23(日)/会場:石巻市・東松島市・女川町内
    まちの達人たちが案内する地域体験プログラムです!
    http://ishikoi.com/
  • 東北4県・東日本大震災復興フォーラム(東京都千代田区)
    2月13日(木)/会場:東京商工会議所東商ホール
    青森、岩手、宮城、福島県主催。被災地の今を見つめ明日を考えます!
    http://fukkou-forum.com/
  • 東日本大震災生活復興フォーラム(①兵庫県、②宮城県)
    ①3月5日(水)/会場:神戸ポートピアホテル
    ②3月19日(水)/会場:TKPガーデンシティ仙台
    http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/event.html

先月の主なできごと

  • 「多重防御かさ上げ道路整備事業起工式」開催(1 月 18 日)
     岩沼市の「多重防御かさ上げ道路」建設予定地で、起工式が開催されました。
  • 県内の災害廃棄物焼却処理が完了(1 月 18 日)
     石巻市潮見町の仮設焼却炉で火納め式が開催され、県内の災害廃棄物の焼却処理が完了しました。
  • 「災害廃棄物処理従事者等就職面接会」開催(1 月 22 日)
     災害廃棄物の処理従事者及び震災により離職・廃業等した方の再就職を支援するため「就職面接会」を開催しました。
    http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/ho20140115-7.html
  • 仙台塩釜港コンテナ貨物取扱量が20万TEUを突破(1 月)
    平成25年の仙台塩釜港コンテナ貨物取扱量が,速報値で約20万4千TEUを記録し,震災前の平成22年と比較して約94.4%まで回復する見込みとなりました。
    http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/ho20140120-1.html

全国の皆さま 応援ありがとうございます! 応援職員紹介コーナー Vol.16

南三陸町高台移転の山で

新潟県 山崎 忠良 さん

新潟県 山崎 忠良 さん

配属先:文化財保護課
 南三陸町で高台移転に伴い、遺跡の発掘調査をしています。
 一緒に発掘調査をしている作業員さんは、仮設住宅に住まわれている方もいます。最初はいろいろ不安もありましたが、すぐに作業員さんの笑い声にかき消されました。そんな笑顔を見ていると、皆さんの力強さを感じるとともに、宮城県の復興も大丈夫という思いが一段と強くなります。その笑い声とともに、今日も遺跡への山道を元気に登っています。

被災された方々とともに

山梨県 保坂 和博 さん

山梨県 保坂 和博 さん

配属先:文化財保護課
 南三陸町の中世の山城「新井田館跡」の発掘調査を担当しています。
 不慣れな土地で心を支えたのは、毎日通勤する車中から見える防災庁舎に対して、「一日も早く復興できますように」と祈る思いでした。調査は、迅速な復興と遺跡の保護の両立に向けて、全国から派遣された職員や多くの被災された方々などの参加を得て進められています。調査を通して新たに築かれた「地域コミュニティーの場」で見られた地元のみなさんの笑顔を忘れずに、これからも応援していきたいと思います。

~被災地からのレポート~ 月刊ココロプレス

「ココロプレス」は宮城県の復興を応援するブログです。

宮城の復興状況や生活再建に懸命に取り組む人々の姿、全国から寄せられる力強く温かい応援の様子などを随時発信しています。

宮城の復興情報を募集中です!

復旧復興のPRや支援の取り組みなど、伝えたい情報を、下記メールアドレスまでご連絡ください。
fukusuip@pref.miyagi.jp
必要事項:1取材対象/2取材希望日/3取材場所/4御担当者氏名/5電話番号
※内容や日程によってはご希望にそえない場合もございますので、ご了承ください。

毎週、「週刊ココロプレス」と題して1週間分の記事を要約してご紹介するブログ記事を公開しています。

以下宮城県復興応援ブログ「ココロプレス」からの抜粋です。http://kokoropress.blogspot.com/

2014年1月5日 日曜日掲載
絵本で残す生きた軌跡「優しいあかりにつつまれて」(名取市閖上)

http://kokoropress.blogspot.jp/2014/01/blog-post_5.html

 「ありがとうをありがとう」。1人は東日本大震災で、もう1人は阪神・淡路大震災で。ともに大きな2つの災害で小さな命を亡くした2人のママが運命のように出会い、つらい決心と温かい愛の詰まった1冊の絵本を出版します。

2014年1月8日 水曜日掲載
「生きやすい居場所」をつくる(石巻市)

http://kokoropress.blogspot.jp/2014/01/blog-post_67.html

 「障害や心の問題を抱えて”生きにくさ”に悩んでいる人たちが目立ちます。そんな人たちのための”居場所”をつくりたい」と、精神科認定看護師の内田朋子さん。震災を機に病院勤務から「心のケアセンター」に身を投じて、地域の人たちの心の復興に取り組んでいます。

2014年1月13日 月曜日掲載
写真を見比べて感じる気仙沼の復興(気仙沼市)

http://kokoropress.blogspot.jp/2014/01/1.html

気仙沼市 復興前
気仙沼市 復興後

 東日本大震災から2年10カ月以上が経過しました。震災前は水産加工会社や冷凍施設などがたくさん建っていた気仙沼市魚市場周辺の地域では、土地のかさ上げ工事や新しい施設の建設などが進んでおり、完成した建物も多く見られるようになっています。

2014年1月15日 水曜日掲載
スマトラトラの赤ちゃん元気に生育中仙台市八木山動物公園(仙台市)

http://kokoropress.blogspot.jp/2014/01/blog-post_8759.html

仙台市八木山動物公園 スマトラトラ

 震災前、仙台市八木山動物公園では希少種であるスマトラトラの繁殖に取り組む計画がありました。計画は震災によって一時中断しましたが、その後の関係者の努力と内外の温かい協力によって再開し、成功を収めつつあります。(画像提供 仙台市八木山動物公園)

2014年1月17日 金曜日掲載
馬も人も幸せなふるさとへ~美馬森プロジェクト~(東松島市)

http://kokoropress.blogspot.jp/2014/01/blog-post_3075.html

 「馬の持つさまざまな力を生かして、さまざまな社会問題の解決を図り、新しい日本をデザインしていきたい」と、「美馬森JAPAN」の八丸健さん・由紀子さん。東松島市の野蒜・東名地区に人と馬とが共に働く場「美馬森ヴィレッジ」を建設するために、支援を求めています。

被災者生活支援情報

被災者生活再建支援金(基礎支援金)の申請期間の再延長について

 東日本大震災に係る被災者生活再建支援金(基礎支援金)の申請期間が、下記のとおり再延長されました。
 ※この情報は、り災証明書(全壊など)の発行を既に受けた方のうち、まだ基礎支援金の申請がお済みでない方への情報です。
(変更前) 平成 26 年 4 月 10 日まで
(変更後) 平成 27 年 4 月 10 日まで(※1年間の再延長)
【お問い合わせ先】県消防課(022-211-2372)又は被災時に居住していた市町村担当課

みやぎ被災者生活支援ガイドブック(平成 26 年 1 月版)の発行について

 各種支援制度の改正などがありましたので、「みやぎ被災者生活支援ガイドブック」の内容の一部を改訂し、平成26年 1 月版を発行しました。宮城県内の応急仮設住宅にお住まいの方や、宮城県から県外に避難されている方などに、1月下旬から順次お届けしています。
URL:http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/guidebook.html
【お問い合わせ先】県震災復興推進課(022-211-2408)

県からのお知らせ 避難されている皆さまへ

 被災した市町村から別の市町村に避難されている場合、避難先市町村に現住所などの情報を提供すると、避難元市町村から大切なお知らせなどが届くようになります。まだ情報提供されていない場合や避難先を異動された場合、避難を終了された場合は、ぜひ、避難先市町村へ情報提供をお願いします。
URL:http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/todokede.html

県からのお知らせ 放射能情報サイトみやぎ

 放射能情報サイトみやぎでは、宮城県内の放射線・放射能に関する情報を正確に分かりやすくお伝えしています。空間放射線線量率マップや項目別放射線・放射能測定情報、生活関連情報、生産者向け情報など、さまざまな情報を掲載していますので、ぜひご覧ください。
URL:http://www.r-info-miyagi.jp/r-info/

宮城県・県内市町村の問い合わせ先一覧(代表電話番号)

県・市町村 電話番号
仙台市 022-261-1111
・青葉区 022-225-7211
・宮城野区 022-291-2111
・若林区 022-282-1111
・太白区 022-247-1111
・泉区 022-372-3111
石巻市 0225-95-1111
塩竃市 022-364-1111
気仙沼市 0226-22-6600
白石市 0224-25-2111
名取市 022-384-2111
角田市 0224-63-2111
多賀城市 022-368-1141
岩沼市 0223-22-1111
登米市 0220-22-2111
栗原市 0228-22-1122
東松山市 0225-82-1111
大崎市 0229-23-2111
蔵王市 0224-33-2211
七ヶ宿町 0224-37-2111
大河原市 0224-53-2111
村田町 0224-83-2111
柴田町 0224-55-2111
川崎町 0224-84-2111
丸森町 0224-72-2111
亘理町 0223-34-1111
山元町 0223-37-1111
松島町 022-354-5701
七ヶ浜町 022-357-2111
利府町 022-767-2111
大和町 022-345-1111
大郷町 022-359-3111
富谷町 022-358-3111
大衡村 022-345-5111
色麻町 0229-65-2111
加美町 0229-63-3111
涌谷町 0229-43-2111
美里町 0229-33-2111
女川町 0225-54-3131
南三陸町 0226-46-2600
宮城県 022-211-2111

【発行】みやぎ復興プレス 第21号

【発行日】平成26年2月1日 【発行】宮城県震災復興本部(事務局:震災復興推進課)
電話:022-211-2408 e-mail:fukusuip@pref.miyagi.jp
宮城県ホームページ
「震災復興推進課」 URL:http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/fukusui/
「震災・復興」 URL:http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/

タグ: ,

東北三陸復興応援団は、応援団と現地の方が力を合わせて
復興を目指せる架け橋になることを目指しています。