宮城県の雇用関連情報について

東日本大震災後の有効求職者数は、震災直前と比べピーク時で約23,000人も増加しました。県では国や市町村などと連携して、さまざまな雇用支援を実施しています。

 東日本大震災の影響により、平成23年4月から5月にかけて県内の有効求人倍率が大幅に低下するなど雇用情勢が悪化しましたが、復旧・復興が進むにつれて徐々に改善しています。しかし、県内の公共職業安定所別有効求人倍率について、石巻地区及び気仙沼地区は、平成25年6月時点で1倍を大きく超えていますが、これらの地域では、被災求職者の就職は進んでいるものの、希望職種や賃金などによる求人・求職のミスマッチや、建設・土木などの復興関連業種や事業を再開した水産加工業などにおいて人材不足が生じています。
 県では、約23,000人の安定的な雇用創出を目指して、産業政策と一体となって、期間の定めのない雇用等を行った民間事業主などを支援(雇用者1人当たり3年間で最大 225 万円を助成)しています。また、合同就職面接会の開催や県外に避難された方々などに対して、県内への就職を支援するU・Iターン支援事業などを実施し、引き続き、全力で雇用支援に取り組みます。

県内の公共職業安定所別有効求人倍率 ※全体は季節調整値
安定所名 全体※ 仙台 石巻 塩釜 気仙沼
平成23年4月 0.45 0.50 0.28 0.27 0.19
平成25年6月 1.25 1.27 1.47 0.64 1.50

【東日本大震災に伴う雇用・労働に関する相談窓口】

  • 労働問題全般に関する相談
    宮城労働局総合労働相談コーナー(電話:022-299-8834)
    雇用対策課労働相談窓口(電話:022-214-1450)
  • 求人・求職、雇用全般に関する相談
    宮城労働局職業安定課(電話:022-299-8061)
  • 各種雇用関係助成金に関する相談
    宮城労働局職業対策課助成金コーナー(電話:022-299-8063)
  • 労働条件(解雇・休業・賃金等)及び労働災害補償に関する相談
    宮城労働局監督課(電話:022-299-8838)
  • 若年求職者の仕事に関する相談
    みやぎジョブカフェ(電話:022-264-4510)

【職業支援機関】

○職業相談、カウンセリング、求人情報の提供など

  • ハローワーク仙台(電話:022-299-8811)
  • 大和(電話:022-345-2350)
  • 石巻(電話:0225-95-0158)
  • 塩釜(電話:022-362-3361)
  • 古川(電話:0229-22-2305)
  • 大河原(電話:0224-53-1042)
  • 白石(電話:0224-25-3107)
  • 築館(電話:0228-22-2531)
  • 迫(電話:0220-22-8609)
  • 気仙沼(電話:0226-41-6720)

【関連リンク先】

被災地からのレポート

自力で販路開拓できる人材を(石巻市)

石巻市の委託を受けた株式会社インテリジェンスが運営する石巻販売開拓支援センターでは、被災して以前の取引先を失った地元企業の新たな販 路開拓を応援しています。センターでは、研修によって自力で販路を開拓 できる人材を育て、将来的に石巻市内の企業の発展に貢献することを目的 にしており、地元の被災者30人以上を雇用し、地元での就労につながるようにマーケティングや営業活動な
どの実践的な指導も行なっています。販路拡大に関わる疑問や相談ならどんどん相談してほしいとのことです。

電話 0225-92-7760
URL http://inforanger.tasukeaijapan.jp/report/130723-7/
レポート:木村 敏之 | 情報レンジャー@宮城 検索←

「情報レンジャー@宮城」は、復興のための正しい情報やニーズを届ける「助けあいジャパン」の情報収集実行チームです。レンジャーからのレポートやカメラがとらえた被災地の今をWebサイト上に公開していますので、ぜひご覧ください!
TEL:080-6826-9962 | e-mail:tasukeai.ranger@gmail.com | URL:http://inforanger.tasukeaijapan.jp/

イベント情報 ~宮城の復興に関するイベントをご紹介します!~

  • 栗駒耕英岩魚祭(栗原市)※リンク切れ
    9月8日(日)/会場:ハイルザーム栗駒
    岩手・宮城内陸地震から5年。私たちもがんばっています!
    http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-kurihara/iwana.html
  • 第1回寄りあい NIPPON(仙台市) ~東北から日本の未来を創造する円卓会議~
    9月11日(水)/会場:仙台国際センター
    http://www.sanaburifund.org/yoriai
  • マリンパル女川おさかな市場 さんま祭り(女川町)
    9月14日(土)、15日(日)/会場:マリンパル女川おさかな市場
    女川港に水揚げされた旬の生さんまを格安販売にて提供いたします!
    http://www.miyagi-kankou.or.jp/wom/o-4242
  • はらこめしスタンプラリー(亘理町)
    9月14日(土)~12月1日(日)/会場:亘理町スタンプラリー参加店
    はらこめしを食べ歩いて賞品を当てよう!
    http://www.miyagi-kankou.or.jp/wom/o-12659
  • みやぎ蔵王三十六景「仙南うまいもの祭」(川崎町)※リンク切れ
    9月22日(日)/会場:国営みちのく杜の湖畔公園
    みやぎ蔵王の豊かな恵みをぜひご賞味ください!
    http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/umaimonomatsuri2013.html

全国の皆さま 応援ありがとうございます! 応援職員紹介コーナー Vol.11

宮城県の安全・安心を守ります!

福岡県 上野 賢治 さん

福岡県 上野 賢治 さん

配属先:亘理警察署地域課
亘理郡内の仮設住宅などへの巡回やパトロール、事件・事故への対応を行っています。
 被災された皆さんの意見・要望に応え、管内の治安を守り、少しでも元気になってもらうため、尽力したいと出向して来ましたが、住民の皆さんから温かい言葉を掛けていただき、逆に元気と勇気をいただいています。
 このような心温かい住民の方が暮らす宮城県の安全・安心を守る警察活動に精一杯取り組んでいきます。

復興に向かう街の安全・安心のために

和歌山県 畑中 精一 さん

和歌山県 畑中 精一 さん

配属先:南三陸警察署地域課
 南三陸警察署地域課特別警ら係として、復興へ向かおうとする街の安全・安心のために日々、職務に当たっています。
 本年4月からの特別出向で人生で初めて、東北地方に来ました。
 入県当初は進まぬ復興の状況を目の当たりにし、戸惑いも多くありましたが、震災から立ち直ろうとする街の人々の元気な姿を見て、自分にできることを一生懸命頑張ろうと逆に勇気をもらいました。
 宮城の復興のために共に頑張りましょう。

~被災地からのレポート~ 月刊ココロプレス

「ココロプレス」は宮城県の復興を応援するブログです。

宮城の復興状況や生活再建に懸命に取り組む人々の姿、全国から寄せられる力強く温かい応援の様子などを随時発信しています。

宮城の復興情報を募集中です!

復旧復興のPRや支援の取り組みなど、伝えたい情報を、下記メールアドレスまでご連絡ください。
fukusuip@pref.miyagi.jp
必要事項:1取材対象/2取材希望日/3取材場所/4御担当者氏名/5電話番号
※内容や日程によってはご希望にそえない場合もございますので、ご了承ください。

毎週、「週刊ココロプレス」と題して1週間分の記事を要約してご紹介するブログ記事を公開しています。

以下宮城県復興応援ブログ「ココロプレス」からの抜粋です。http://kokoropress.blogspot.com/

2013年8月1日 木曜日掲載
「まるかじり気仙沼飲食ガイドWeb版」誕生!(気仙沼市)

http://kokoropress.blogspot.jp/2013/08/blog-post_7848.html

 7月にオープンした「まるかじり気仙沼飲食ガイドWeb版」。地元の人の目線と足で探したお薦めのお店が、160店以上掲載されています。お店の営業状況などを調査したのは早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンターの学生や、まちづくり会社気仙沼地域開発株式会社、スローフード気仙沼会員の皆さんです。

2013年8月2日 金曜日掲載
夏休みに被災地へ メッセンジャーとしてのボランティア活動・東北学院大学(県内各地)

http://kokoropress.blogspot.jp/2013/08/blog-post_8599.html

 東北学院大学が事務局を務めている大学間連携の災害ボランティアネットワークには、被災地の外も含めて89の大学が加盟しています。今年も8~9月の期間に宮城県気仙沼市、南三陸町、山元町で、被災企業で職業体験をする「復興支援インターンプロジェクト」など、数日間の泊りがけのボランティア活動を行っています。

2013年8月5日 月曜日掲載
千石船が女川へ(女川町女川港)

http://kokoropress.blogspot.jp/2013/08/blog-post_4662.html

 青森市の公益財団法人「みちのく北方漁船博物館財団」が 2005 年に復元した千石船「みちのく丸」。老朽化のため、今回が最後の航海です。青森から東京・有明埠頭へと向かう途上、復興と鎮魂を祈願するために、石巻港など被災3県の港へ寄港しました。

2013年8月8日 木曜日掲載
三度目のお盆-県南の慰霊碑をご案内します(山元町、亘理町、名取市、仙台市)

http://kokoropress.blogspot.jp/2013/08/blog-post_8.html

 帰省や夏休みの旅行で宮城へ来られた方も多いのではないでしょうか? 夏雲の影の下、3.11の姿は、まだまだ濃く深く残されています。「被災地を訪ねたい」「花を捧げたい」そうしたお気持ちをお持ちの方のためにご案内できそうな仙台周辺の慰霊碑や献花台などをまとめてみました。

2013年8月15日 木曜日掲載
せんだい×荒浜ウィークエンド(仙台市青葉区)

http://kokoropress.blogspot.jp/2013/08/blog-post_15.html

 仙台人にとって海といえば「荒浜」。その美しかった荒浜の記憶が人々の心から薄れないようにと開かれたイベントが「せんだい×荒浜ウィークエンド」です。「キャンドル製作ワークショップ」に参加した皆さんが一生懸命作ったたくさんのキャンドルが、「荒浜キャンドルナイト」で温かい光となってともりました。

2013年8月20日 火曜日掲載
「やりましょう盆踊り」in「亘理町公共ゾーン仮設住宅」(亘理町)

http://kokoropress.blogspot.jp/2013/08/in.html

 「やりましょう盆踊り」は震災の犠牲者の鎮魂と供養、そして盆踊りで「輪」を作ることによって復興へ向けてコミュニティをさらに結びつけることを目的とした、盆踊りによる被災地支援プロジェクト。8月16日金曜日には470世帯が住む「亘理町公共ゾーン仮設住宅」を会場に開催されました。

被災者生活支援情報

義援金の配分について

県では、8月5日に「第6回宮城県災害義援金配分委員会」を開催し、「義援金受付団体」及び「宮城県災害対策本部」に寄せられた義援金について、その配分方法などについて協議・決定しました。これまでと同様に、市町村を通じて、交付の準備が整い次第、被災者の皆さまにお届けしています。
URL:http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/222165.pdf

~ 県外に避難されている方へ ~

平成25年度 県外避難者ニーズ調査の実施について

 昨年度に引き続き、宮城県から他都道府県に避難されている方々を対象にアンケート調査を実施します。9月第2週ごろに、宮城県からアンケート用紙等を送付する予定です。避難先での生活支援や宮城県への帰郷のための支援に役立てることを目的に実施しますので、ぜひ、ご回答いただくようお願いします。

避難者交流会の開催について【首都圏に避難されている方向けの情報です】

 首都圏にお住まいの、宮城県から避難されている皆様を対象に、宮城県避難者交流会を開催いたします。この機会に同じ故郷の方々と出会い、交流を深めていただければと考えておりますので、ぜひご参加下さい。

  • 日時 平成25年10月6日(日)午後2時から4時
  • 場所 宮坂区民センター大会議室(東京都世田谷区宮坂1-24-6)
  • 問い合わせ先 県震災復興推進課(022-211-2408)又は県東京事務所(県外避難者支援員)(03-5212-9045)

※詳細は以下のURLからご確認願います。
URL:http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/todokede.html(9月第2週に掲載予定)

県からのお知らせ 避難されている皆さまへ

 被災した市町村から別の市町村に避難されている場合、避難先市町村に現住所などの情報を提供すると、避難元市町村から大切なお知らせなどが届くようになります。まだ情報提供されていない場合や避難先を異動された場合、避難を終了された場合は、ぜひ、避難先市町村へ情報提供をお願いします。
URL:http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/todokede.html

宮城県・県内市町村の問い合わせ先一覧(代表電話番号)

県・市町村 電話番号
仙台市 022-261-1111
・青葉区 022-225-7211
・宮城野区 022-291-2111
・若林区 022-282-1111
・太白区 022-247-1111
・泉区 022-372-3111
石巻市 0225-95-1111
塩竃市 022-364-1111
気仙沼市 0226-22-6600
白石市 0224-25-2111
名取市 022-384-2111
角田市 0224-63-2111
多賀城市 022-368-1141
岩沼市 0223-22-1111
登米市 0220-22-2111
栗原市 0228-22-1122
東松山市 0225-82-1111
大崎市 0229-23-2111
蔵王市 0224-33-2211
七ヶ宿町 0224-37-2111
大河原市 0224-53-2111
村田町 0224-83-2111
柴田町 0224-55-2111
川崎町 0224-84-2111
丸森町 0224-72-2111
亘理町 0223-34-1111
山元町 0223-37-1111
松島町 022-354-5701
七ヶ浜町 022-357-2111
利府町 022-767-2111
大和町 022-345-1111
大郷町 022-359-3111
富谷町 022-358-3111
大衡村 022-345-5111
色麻町 0229-65-2111
加美町 0229-63-3111
涌谷町 0229-43-2111
美里町 0229-33-2111
女川町 0225-54-3131
南三陸町 0226-46-2600
宮城県 022-211-2111

【発行】みやぎ復興プレス 第16号

【発行日】平成25年9月1日 【発行】宮城県震災復興本部(事務局:震災復興推進課)
電話:022-211-2408 e-mail:fukusuip@pref.miyagi.jp
宮城県ホームページ
「震災復興推進課」 URL:http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/fukusui/
「震災・復興」 URL:http://www.pref.miyagi.jp/site/ej-earthquake/

タグ: ,

東北三陸復興応援団は、応援団と現地の方が力を合わせて
復興を目指せる架け橋になることを目指しています。