(1)南三陸町簡易マップ

南三陸町簡易マップ

▲クリックで拡大します

(2)東日本大震災の被害状況

南三陸町基本データ(平成23年2月時点)
人口  17,666人
世帯数 5,362世帯

平成23年3月11日(金)
PM:2:46 東日本大震災発生
死者 611名
(うち関連死 20名)
行方不明者 237名
計848名
建物被害 3,299世帯
(全体の約60%が流出)

(平成24年8月末現在)
人口 15,309人
世帯数 4,887世帯

●仮設住宅の入居状況
町内外あわせ、58ヶ所
2,168戸(98%の入居率)

●ボランティア活動
のべ 83,383人
※平成24年8月31日現在

A志津川地区中心部・志津川中学校から撮影(震災前)

志津川中学校(震災前)

A志津川地区中心部・志津川中学校から撮影(震災後)

志津川中学校(震災後)

B志津川公立病院

志津川公立病院

C戸倉小学校

戸倉小学校

D魚市場前通り

魚市場前通り

E防災対策庁舎周辺

防災対策庁舎周辺

(3)津波襲来時の状況

●被害の特徴

 地震の揺れによる被害は比較的小規模だった一方、津波による被害が甚大でした。浸水深が最大20mを超える津波により海岸沿いの低地にある市街地や集落、農地などはほぼ浸水し、家屋や漁船などはほぼ流出しました。低地にあった公共施設はほぼ流出し、行政機能が一時的に麻痺しました。
 幹線道路や鉄道、棟梁などが損壊し、数ヶ月にわたり公共交通網が分断されました。地震により約70cmの地盤沈下が発生したため、満潮時には海水による浸水が発生しています。

●被害の特徴

3月11日 午後3時15分頃 志津川小学校校庭から撮影

志津川小学校校庭から撮影

3月11日 午後3時35分頃 志津川小学校から撮影 

志津川小学校校庭から撮影 被災後

▲家の大部分が津波に流され、大漁の瓦礫が漂流しています。

●被災状況(志津川地区)

3月12日 午前11時46分頃 上野山公園から撮影

上野山公園から撮影

▲津波の猛威により、跡形も無く流された志津川地区の中心部

●被災状況(歌津地区)

3月27日 午後2時25分頃 魚竜館付近から撮影

魚竜館付近から撮影

▲屋根まで押し上げられた乗用車

被災状況(戸倉地区)

3月21日 午後2時3分頃 戸倉中学校から撮影

戸倉中学校から撮影

▲海側に流された乗用車
海抜19mの高さにある中学校の1階まで津波は押し寄せた

(南三陸町震災復興計画2011.12.26版より引用)

(4)東日本大震災に関する各種参考資料

参考資料1
参考資料2
参考資料3
参考資料4
参考資料5

▲クリックで拡大します

南三陸語り部ガイドの取り組み

南三陸語り部ガイド

「ガイドサークル汐風」(SINCE2008)

 平成20年度に開催された「仙台宮城ディスティネーションキャンペーン」。これをきっかけに始まった南三陸町の観光まちづくり。その中で”自分たちの暮らす町を好きになろう”と始まったのが「ふるさと観光講座」。
ガイドサークル汐風は、そんな取組の中から地域の有志が集まり、町の魅力を自分たちの言葉で伝えようとスタートした「ふるさとの案内人」です。

「語り継ぐ・・・」

 3.11 東日本大震災。
あまりにも残酷な現実が、突然私たちの前に立ちはだかりました。世界中からの支援を受ける中、ここの暮らす私たち自身も復興へ向け、やれることはないのか。そうして立ち上がったのが、次代を担う若者などに「真実」を伝える取り組みでした。

「この地に生きる意義」

 復興にはまだまだ時間を要することでしょう。私たち今この地に生きるため、これからも生きていくため、ここに在ることの意義をこれらの活動を通して感じています。
 ただ単にガイドとして触れ合うのではなく、そんな地元の心をお伝えできたらと思います。

「人として・・・」

 この震災を通して、多くの方が様々なことを感じ、学んだことでしょう。私たちも私たちなりに多くのことを現実から学びました。
これまでは当たり前だと思っていた家族との繋がり、人と人との繋がり。そのどれもが本当は当たり前ではないこと。目に見える自然や生き物、食べ物、水・・・。
 その全てが永遠ではないことを、今だからこそ、私たちだからこそ、伝えていかなければならない。
それが私たちの役割でもあり、使命でもあるのです。

お問い合わせ

一般社団法人 南三陸町観光協会

所在地 〒986-0756 宮城県本吉群南三陸町志津川字沼田56番地(月~金曜日9:00~17:00まで)
TEL 0226-47-2550
FAX 0226-46-3080

観光協会WEBサイト

南三陸町観光協会公式ホームページ
http://www.m-kankou.jp/

南三陸町観光協会公式Facebookページ
http://www.facebook.com/minamisanriku

南三陸町観光協会公式インターネットショップ「みなみな屋」※リンク切れ
http://www.rakuten.co.jp/minamina/

南三陸町観光協会公式twitterページ
http://twitter.com/MSkankou

タグ:

東北三陸復興応援団は、応援団と現地の方が力を合わせて
復興を目指せる架け橋になることを目指しています。